雰囲気が良くて働きやすいから、
向上心が自然に芽生えてきます。

事務職
2014年入社
事務職
2014年入社
私の仕事は、総務・経理の事務全般です。電話応対、郵便物の受け取りと発送、必要経費の確認や支払手続き、見積書や契約書の作成、タイムカードや残業の集計、給与計算、経理帳簿の記帳、作業日報の入力など、多岐にわたります。前職でも事務をしていたので、その経験を生かすことができています。
我が家は子どもが4人おり、その成長に合わせて短時間のパートや契約社員として働いてきました。末っ子が中学生になり、子育てが少し落ち着いたので、「正社員を目指そう」と思い立ったのが入社の動機。年齢的にも、正社員を目指せるギリギリのタイミングだと思い、就職活動を始めました。
希望する条件にピッタリなこの会社を見つけ、早速面接試験を受けることに。すると、役員や社員の皆さんがとても気さくで話しやすく、面接の緊張感はどこへやら。私からも勤務に関する質問をたくさん尋ねることができました。フィーリングが合ったのかもしれません。「こんな良い雰囲気の職場で働けたら」という私の願いが通じて、雇っていただけることになりました。
経理事務では、取引先様へのお支払い、正社員・パート従業員の給与計算など、お金を扱う仕事が多いので、できるだけミスは避けたいところ。でも私は、ちょっと慌てん坊なところがあるので、きちんと確認したつもりでも、間違っていることが……。同僚にチェックしてもらうなどして対策し、ミスのない仕事を目指しています。
毎朝、事務担当の4名で朝礼を行っています。当日行う業務内容をそれぞれが発表し、いつまでに仕上げないといけない仕事なのか、スケジュールの確認も行います。また、それについて困ったこと、分からないことなどがあればそのタイミングで相談。こうしてお互いの業務について情報を共有しておくことで、担当者が席を外しているときに急な来客や電話でのお問い合わせがあっても慌てることなく応対できます。
面接時もそうだったように、職場はとても話しやすい雰囲気。何か問題が起こったらすぐに相談できますし、すぐに解決できない課題は皆で集まって「どうすればいいか」と話し合える環境です。チームワークの良さを感じます。
たっぷり時間をかければ、ミスのない正確な作業できるかもしれませんが、ほとんどの仕事には期限があり、スピーディーな作業が求められます。ですから、今の目標は「効率よく仕事をこなす」こと。手作業や紙媒体で行っていたものをPC作業に切り替えたり、過去の資料や各種情報がすぐに検索・抽出できるよう可能な限りデータ化したりと、自分なりに工夫して業務の効率化を進めているところです。
ただ、今のPCスキルでは解決できないのがいっぱい、というのが現実です。「こうなったらいいな」という理想がすぐに実現できるようになりたいと考え、私は、業務効率化につながりそうな研修会があったら積極的に参加するようにしています。会社も快く送り出してくださるので、モチベーションが上がりますね。
私たち事務員はもちろん、清掃作業に従事する社員に対しても、清掃に関する知識・スキルが向上するような社内研修会の開催、外部研修会への参加などを会社はサポートしています。皆さんと一緒に成長できるよう、私も引き続き頑張っていきたいと思います。
A day in the life
出勤、朝礼
電話応対、銀行振込の手続き、見積書・契約書の作成、納品書のチェックなど
昼休憩
作業日報の入力、タイムカード・残業の集計、税理士への事務連絡・書類受け渡しなど
郵便物・発送、片付け
退勤
事務員は、残業はほとんどありません。自分の業務をしっかりとこなしていれば年次有給休暇の取得もしやすいので、子育て中の方にとっては働きやすい職場だと思います。歓送迎会、忘新年会は、グループ会社と一緒に行うことがあり、それはとてもにぎやか。人間関係の広がることで円滑な業務推進につながっています。
業務や悩みを1人で抱え込んで困るようなシーンはなく、頼りになる上司や同僚がそばにいますので、いつでも何でも相談できますよ。